ゲフェン魔法大会†
2014/05/20に実装されたインスタンスダンジョン。
英雄の痕跡のひとつ。
公式:ゲフェン魔法大会
開始条件 | BaseLv90以上 |
「異世界」クエストクリア |
パーティー制限 | 1人のパーティーを結成する ※ 複数人でパーティーを組んだ状態だと入場不可 |
一回の制限時間 | 2時間 |
再生成・再入場制限時間 | 入場してから1回目のAM5:00を迎え、かつ最後に入場した時から2時間が経過している |
スキル制限 | テレポート、インティミデイト、アイスウォール、スパイダーウェブ、アブラカタブラ、太陽と月と星の感情が使用不能 ※「あなたに逢いたい」など、テレポート系機能を持つスキルを含む |
アイテム制限 | ハイローゾイストカード、アゾートが効果を発揮しない。ハエの羽などテレポート機能を持つアイテムも使用不能 |
報酬 | 進行に応じた枚数のゲフェン魔法大会コイン |
試合会場から退出後「ロキ」「リディア」「フェンリル」「ケイオス」「アイリス」 と話した場合回復アイテムを貰える。詳細は下記。 |
注意事項†
- 相手を倒して試合に勝たないと次の試合には進めない。
判定する旨のアナウンスがあるが、相手のHPが1でも残っていると相手の勝利となる。
- 死亡しても制限時間内かつ蘇生手段があれば蘇生可能。
開始までの手順†
- パーティーリーダーが次元の狭間 時の通路01(98,141)にいる [次元の狭間研究学者] と会話。
依頼を受けると、メモリアルダンジョンが作成される。
- パーティーリーダーが近く(100,147)にある [次元移動機] を調べる。
ダンジョンに入場。
第1マップ†
- ゲフェンの北端(119,209)に出現する。
南端にある噴水方面へ移動する(位置は右側の [魔法大会案内人] と会話することでマーカーが出る)。
- 参加者に勝利する度に、街中の参加者と会話した際の選択肢が追加される(4回まで)
- 案内人横に「不思議な看板」があり、勝利したNPCから聞ける話の数と登場した応援者の名前が確認できる。
- 発火などのダメージで敵が死ぬとカウントされない。
(ダメージ表示が出る状態異常全般不可。出血やマジックマッシュルームなどは可)
対戦相手が画面外で死んだ場合もカウントされない。
フェンリルと3回戦の相手は街に居ないので対象外。
- 移動する方向によって、それぞれ異なるイベントが発生する。
(位置は左側の [魔法大会案内人] と会話することでマーカーが出る)
- 支援を受ける前に南にいるカプラや魔法大会受付の近くまでいくと、支援が受けられなくなる。
ゲフェンタワーの右側に行くだけで支援が受けられなくなる可能性もある為、特に物理ダメージ上昇の支援を受ける場合は注意。
それぞれ、住人と不良とのいざこざに巻き込まれ、不良を退治することになる。
方向 | 出現する不良 | ボーナス | 原作キャラクター |
西 | ヒピア・スニキ | 人間形モンスターに与える魔法ダメージ増加 | ロキ・フェンリル |
中央(ゲフェンタワーの左) | ブラック・カネイリー | 人間形モンスターに与える物理ダメージ増加 | リディア |
東 | ビリー・コスルリース | 人間形モンスターから受けるダメージ減少 | ケイオス・アイリス |
中央(ゲフェンタワーの右) | 何も出現せず、支援なし |
不良はいずれも経験値あり、ドロップなし。
不良を倒すと原作キャラクターが出現し、会話。併せてボーナス強化を受けられる。
- イベントは省略可能。時間を節約したい場合、塔の東側を通ればイベントを回避できる。
この場合、第3試合の相手はブラックになる。
- 一定時間以内に助けに入らなければ失敗となり、専用の会話へ進む。
また、不良を一定時間以内に倒さなかった場合も失敗となり、専用の会話へ進む。
どちらの場合もボーナス強化は受けられず、第3試合の相手はブラックになる。
- 道具屋でポーション類やブルージェムストーン、ホムンクルスの餌などを購入できる。
テイミング商人はテイミングアイテムを、料理材料販売人は鍋をそれぞれ販売。
また魔法大会受付員付近にいるカプラは、倉庫(40z)とカート貸し出しサービスを行っている。
鍛冶屋にも入場できるが、精錬等はできない。
- 噴水前(122,58)にいる [魔法大会受付員] と会話。
「魔法大会への参加受付」を選択すると、魔法大会に出場するために、腕試しをすることになる。
- 依頼を受けると、その場にイベント用デザートウルフが1体出現。
これを60秒以内に倒して再度会話。
- 噴水南(119,36)にワープポイントが出現するので入る。
第2マップ†
- 会場内にいる [魔法大会進行係] と会話すると、アカデミーマスターが出現。
自動会話のあと、試合に入る。
- 試合開始時も含め、自動会話中は一切操作不可(装備変更も出来ない)。
会話する際にはキャラクター状態等に十分注意すること。
- 試合を進める。
場内には進行係と対戦相手がおり、自動会話のあと対戦相手がアクティブになる。
3分(決勝戦のみ5分)の時間制限内に倒すと、相手の敗戦の弁のあと、
進行度合いに応じた以下の枚数のゲフェン魔法大会コインを獲得する。
試合 | 対戦相手 | コイン |
1 | アルヒ | 5 |
2 | ディオ・アネモス | 5 |
3 | (手順4.で退治した相手) | 5 |
4 | フェモン | 5 |
5 | オルドル | 5 |
6 | ブルート・ハゼ | 15 |
7 | 黒魔 | 5 |
8 | イフォドス | 5 |
9 | レチェニエ | 20 |
10 | ユメヒメ | 5 |
準々決勝 | ジュー | 10 |
準決勝 | ディワイorフェイ・カナビアン | 10 |
決勝 | フェンリル | 15 |
2試合目以降は[魔法大会進行係] と会話し、「第○試合を始める」を選択すると、続いて次の対戦相手が出現する。
この際自キャラクターは対戦相手の正面(104,50)に転送される。
- 第1試合のみ、会話スキップ不可。
2試合目以降は「すぐに○試合目を始める」を選択すると、対戦相手の会話を省略して直ちに試合開始となる。
「すぐに」の選択肢は一度倒した相手のみ出る。
発火などでとどめを刺すと倒した事にならず、再戦時に会話を省略できないので注意。
- 2分、1分30秒、1分、30秒、20秒、10秒から1秒ずつカウントダウンのアナウンスがある。
決勝戦の時は残り4分及び3分の時にもアナウンスがある。
- 3・6・9試合目および準決勝のあとには [医療班] が出現。会話するとHP/SPを全回復させてくれる。
- 会場内の9時方向に出現するNPCと会話できる場合がある。支援効果などは特になし。
会話した場合、応援者として記録される。応援者の出現条件等は不明。
- 対戦相手は経験値・ドロップあり。
- 準々決勝まではボス属性ではない。Lv差によっては各種状態異常が通じる。
- 試合開始前に罠などの設置物を仕掛けておく事が可能。審判は特に何も言わない。
- 以下の条件で大会は終了となり、自動退出。
- 対戦相手を全て倒した
- 試合に勝利後「棄権する」を選択した
- 制限時間内に倒せなかった(死亡したまま制限時間が終了しても同じ)
- 制限時間が経過すると、自動的に対戦相手が死亡する。この場合は経験値・ドロップなし。
- 残り時間1秒以内の時に倒すと経験値・ドロップはあるが敗北となる。
- 死亡しても時間内であれば再生の光やジークフリードの証等で復活可能。
「セーブ地点で復活」を選ぶと、下記報酬を得られないので注意。
- 相打ちの場合は勝利扱いだが、復活手段がないとコインも下記報酬も得られなくなる。(敗北より損)
第3マップ†
付近にいる原作キャラクター5人と会話すると、回復アイテムを1人1個ずつ獲得可能。
- マップ北端(119,213)にあるワープポイントに入り、「次元の狭間に戻る」を選択。
メモリアルダンジョン退出。
メモリアルダンジョン退出後†
- [次元の狭間研究学者] と会話、クエスト完了。
- ゲフェン魔法大会コインは、時の通路01(92,147)にいる [ゲフェンコイン交換員] と会話することで、
アイテムまたは経験値と交換可能。
詳細
その他†
- 自キャラの性別が男か女かによって、街中に居る参加者のセリフが変わる。
- 男キャラの場合は参加者それぞれの独り言が中心。
- 女キャラの場合は「女の参加者が多いな」などのセリフが大半になる。
- 大会終了後の参加者のセリフも男女2パターンある。